お久しぶりです。会長の北モセです。
さて、専修大学の一大イベント「鳳祭」がもうすぐ始まります!当鉄道研究会も11月4日から6日まで出展します!
開催日時・・・11月4日(金)11:00~18:00
11月5日(土)11:00~18:00
11月6日(日)10:00~16:00
※鳳祭初日11月3日は準備設営日です。営業は行いません。ご了承ください
※最終日の11月3日(月・祝)のみ営業時間が異なっております。ご注意ください。
専修大学鉄道研究会です。・第3学生自治会館B1Fの部室04 ・Twitter[@senshu_train]・メール[senshu.railwayclub2020@gmail.com]
2016年10月26日水曜日
2016年7月11日月曜日
黒門祭を終えて
2016年6月19日日曜日
黒門祭に出展します!
こんにちは、会長です。
昨年に引き続き、今週末の土日に開催される「黒門祭」へ、鉄道研究会も出展をいたします!
2, 鉄道グッズ展示
大好評でした、鉄道グッズ・収集品の展示を行います。
更に今年は、30年ぶりに向ケ丘遊園駅の駅名標が帰ってきますよ!
∩(´∀`)∩ワーイ♪∩(´∀`)∩ワーイ♪∩(´∀`)∩ワーイ♪
昨年に引き続き、今週末の土日に開催される「黒門祭」へ、鉄道研究会も出展をいたします!
日時・・・6月27日(土)・28日(日) 10:00~17:00(日曜日は16:00まで)
教室・・・専修大学生田キャンパス10号館2階10215教室
教室・・・専修大学生田キャンパス10号館2階10215教室
≪出展内容≫
1, 写真展示
会員たちが撮影した力作を展示します。
会員たちが撮影した力作を展示します。
今年はフリーテーマ展示とし、
1面1面の作品がすべて違います。
新進気鋭の新入生作品なども多数です!乞うご期待!
2, 鉄道グッズ展示
大好評でした、鉄道グッズ・収集品の展示を行います。
更に今年は、30年ぶりに向ケ丘遊園駅の駅名標が帰ってきますよ!
∩(´∀`)∩ワーイ♪∩(´∀`)∩ワーイ♪∩(´∀`)∩ワーイ♪
また、今年も体験運転も行います。
4, 会誌配布
昨年度制作の会誌、『たぶれっと96号』を頒布致します。
4, 会誌配布
昨年度制作の会誌、『たぶれっと96号』を頒布致します。
更に当日にはあんなモノやこんなことが!?
最新情報は随時、Twitterでお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!
皆様のお越しを会員一同、心よりお待ちしております。
皆様のお越しを会員一同、心よりお待ちしております。
2016年5月4日水曜日
新歓旅行を終えて
こんばんは 会長です。
すっかり風薫る五月ですね。
先の1日に「新歓旅行&食事会inちば」と称して、春の房総半島を満喫してきました。
当日は半袖でも十分な気候で、夏の陽気そのもの。
また、食事会も多くの会員が参加し、これまた盛況のうちに終わりました。
次は6月に行われる黒門祭ですね。
鋭意準備中ですのでお楽しみに!
すっかり風薫る五月ですね。
先の1日に「新歓旅行&食事会inちば」と称して、春の房総半島を満喫してきました。
当日は半袖でも十分な気候で、夏の陽気そのもの。
また、食事会も多くの会員が参加し、これまた盛況のうちに終わりました。
次は6月に行われる黒門祭ですね。
鋭意準備中ですのでお楽しみに!
2016年2月6日土曜日
車輌よもやま話
こんばんは、会長です。突発的に車両について語るコーナーを設けてみました。
先日、鉄道コレクションである車輌が発売されました。
先日、鉄道コレクションである車輌が発売されました。
「福井鉄道200形」 筆者も大好きな形式の一つで思わず衝動買いしてしまいました。
今日はその200形について少々。
1960年と1962年に日本車輌製で製造された200形は同社福武線の急行用車両として、
華々しいデビューを飾りました。それから半世紀たった現在も、1編成が活躍を続けていると言うのは驚くばかりです。
福鉄営業車では最古の生え抜き、更に「日車ロマンスカー」と呼ばれた地方私鉄の自主発注車の系譜である200形は
同じ北陸の富山地方鉄道の10020形・14720形・14760形らと共に当時の栄華を今にを伝える存在として大変貴重な存在です。
さて、鉄コレに戻しますと200形は登場時と冷房改造・新塗装化後(202編成)の2種が1月発売とされました。
しかし、それを待たずして202編成は昨年の10月にドア故障を起こしてしまいます。
そして当初の引退から2か月前倒しで運用から勇退と言う結果になりました。
55年の長きに渡り、本当にお疲れ様でした。
2016年1月2日土曜日
2015年10月29日木曜日
学園祭「鳳祭」出展します!!
こちらではご無沙汰しております、会長のSです。
さて、専修大学の一大イベント「鳳祭」がもうすぐ始まります!当鉄道研究会も11月1日から3日まで出展します。
開催日時・・・11月1日(日)・11月2日(月)11:00~18:00
11月3日(火・祝) 10:00~16:00
※鳳祭初日10月31日は準備日ですので、出店は行いません。
※最終日の11月3日(月・祝)のみ営業時間が異なっております。ご注意ください。
<出展内容>
4.鉄道グッズ展示
5.てっけんスタンプラリー
さて、専修大学の一大イベント「鳳祭」がもうすぐ始まります!当鉄道研究会も11月1日から3日まで出展します。
開催日時・・・11月1日(日)・11月2日(月)11:00~18:00
11月3日(火・祝) 10:00~16:00
※鳳祭初日10月31日は準備日ですので、出店は行いません。
※最終日の11月3日(月・祝)のみ営業時間が異なっております。ご注意ください。
開催教室・・・専修大学生田キャンパス10号館2階10204教室
<出展内容>
1.会誌「たぶれっと」96号販売
2.写真展示
会誌「たぶれっと」96号を300円で販売します。今号の特集は「夜行列車」です。今年から有料となります・・・しかし、研究文や乗車記、そして初のカラーページが入った、142ページ。巻末にはフリーテーマのDVD型会誌「すぱいらる」2号がついてきます!!例年以上に読み応えのある一冊になっています。是非お買い求めください!!
2.写真展示
撮り鉄の精鋭がチョイスした、東西の様々な鉄道の写真を展示します。どれも会員の撮影した力作ぞろいです!!
3.鉄道模型展示
大人気のNゲージ展示。今年は新作モジュール「上野駅」が登場します!!この他、解説プログラム「夜行列車」(1・2日は12時・14時・16時から、3日は11時・13時・15時)や、照明を落として夜間運転も行う予定です。
新幹線からSLまで、様々な車両が皆様をお待ちしてます!!
鉄道グッズ展示は会誌とタイアップして「夜行列車」をテーマに行います。寝台車で実際に使われた浴衣や方向幕、切符、パンフレットなどなど、貴重なお宝グッズが目白押しです!!また、夜行列車に関するクイズも実施します!!
帝京さん、中大多摩さんと行ってきた小田急沿線大学鉄研共催企画、「てっけんスタンプラリー」。3校目はいよいよ当会です!!2校でオリジナルポストカード、3校で素敵な景品が!?!?
この後は神奈工さん(11/7・8)、明大生田さん(11/21~23)と続きます。この機会に「てっけん巡り」をやってみてはいかがでしょうか!
and more…
この他にも色々な企画進行中!!
最新情報は当会Twitter(@senshu_train)で随時お知らせします。
是非チェックしてみてください。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
P.S.
コミケの当選発表日10/31なんですよね、当ってるといいな・・・
登録:
投稿 (Atom)