2014年3月30日日曜日

新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ⑤

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

大好評企画「新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ」。
今回は様々な情報を盛りだくさんでお届けします!

データNo.11 ほかのサークルと掛け持ちしても大丈夫?
もちろんOKです!現役メンバーも落語研究会・天文気象研究同好会・吹奏楽研究会など、様々なサークルと鉄道研究会を兼部しています。
鉄道研究会は毎週決まった日時に活動をする…ということはないので他のサークルとの活動を両立することができます。
…と書きましたが、基本的には毎日部室には誰かいるのでふらっと部室に来ておしゃべりしても大丈夫ですよ!

データNo.12 みんなどのような生活をしているの?
もちろん、朝から晩まで部室にいて鉄道の話をしているわけではありません(笑)
公務員になろうと毎日夜遅くまで講座に出席する部員・勉学に励む部員・アルバイトをして社会に貢献する部員など、みんな日常生活の中で鉄道以外のことも頑張っています。
ちなみに筆者は鉄道に関係のあるアルバイトをしています。詳しいことは言えませんが、仕事柄、鉄道会社のイベントによく出没します(笑)

データNo.13 飲み会はあるの?お酒飲めないんだけど…
鉄道研究会の飲み会は年2~3回程度、もちろん自由参加です。お酒の強要は一切ありません。
どちらかというと「飲み会」というより「食事会」に近いですね。しゃぶしゃぶ食べ放題などに行きます。普段の活動の中でも部員同士食事に行くことが多いですが、イタリアンレストラン店で楽しく食事することが多いですね。
…それよりも、お酒を飲んでいない部員が酔っ払ったかのように暴走することが非常に多いのです。どこからかパソコンを取り出して話し出す部員・人の話を一切聞かずにひたすらしゃべり倒す部員など…管理するこっちも大変です(汗)
新入生の話をちゃんと聞くように指導するので、あまり引かないでくださいね。

データNo.14 みんな鉄道以外に趣味あるの?
鉄道一筋、というメンバーはあまりいません。道路関係や自動車・バスなど、他の乗り物が好きな部員・アニメが好きな部員・テレビが好きな部員・カラオケが好きな部員など、みんな鉄道以外の趣味を持っています。

データNo.15 生田キャンパスへの通学路に撮影地があるって聞いたけど?
生田キャンパスの最寄駅である小田急線向ケ丘遊園駅の南口から大学に向かって線路沿いに歩くこと約10分、引き上げ線の終端あたりから下り(小田原方面)・上り(新宿方面)のどちらにも小田急線を撮影することができます。
通称「遊園カーブ」と言われており、小田急線の通勤電車やロマンスカー・直通運転をする東京メトロ千代田線の車両も撮影することができます。

小田原方面へ向かう下り電車を撮影した構図。写真は1000形では1編成のみの8両編成。(2013年9月5日撮影)
 
新宿方面へ向かう上り電車を撮影した構図。写真は2013年10月で消滅した8000形未更新車。(2013年9月25日撮影)
 
今回はアラカルトな内容をお届けしました。いかがだったでしょうか?
いよいよ4月2日(火)より新入生勧誘活動が始まります。部員たちが生田・神田キャンパス内で勧誘活動を行います。
また、メールでのお問い合わせもお待ちしております。お気軽にどうぞ!
 
E233系の置き換えが各路線で進むものの、武蔵野線では現在も主力の205系。写真は武蔵野線オリジナル仕様の205系。
(2014年1月21日 北朝霞駅)
 
 
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!

詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。


2014年3月26日水曜日

新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ④

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

大好評企画「新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ」。
今回は毎年11月に開催される専修大学の学園祭「鳳祭」での活動の様子をご紹介致しましょう!

「鳳祭」での展示の様子。教室一面に鉄道模型レイアウトが広がる。

データNo.10 「鳳祭」で鉄道研究会は何するの?
鉄道研究会では鳳祭期間中、1教室を借りて以下のことを実施します。

①鉄道模型レイアウト展示
鉄道模型が好きな部員たちが協力して作成したレイアウトの上を、部員が所持している自慢の車両たちが走行します。
生田キャンパスの最寄駅である小田急線向ケ丘遊園駅のレイアウトや、都会をイメージしたレイアウトなど、様々なレイアウトを展示します。
いつも大好評の展示であり、小さなお子様のみならず、お父様方や専修大学のかわいい女子大生の方も立ち止まって見ていただいています!

レトロな佇まいの向ケ丘遊園駅南口もレイアウトの中に!

現役の車両から懐かしの名車まで、様々な小田急線の通勤電車も大集合!

②鉄道写真展示
部員たちが撮影した、四季折々、様々な情景の中を走行する鉄道や列車の写真を展示しています。自分の撮影した写真を一般の方に見てもらうことができる機会です。前回は写真好きな部員が大活躍してくれたので素敵な写真がたくさん集まりました!

東西南北、新幹線からローカル線まで、様々な列車たちの写真が大集合!

③会誌「たぶれっと」配布
部員全員が書いた、鉄道に関する様々な記事を掲載した読み応えのある会誌「たぶれっと」を配布します。
合宿記から始まり、個人の旅行記や車両・路線研究、模型製作記、発車メロディーや切符の研究、あとがきと言った内容です。

前回配布しました「たぶれっとNo.93」は新入部員の奮闘もあり従来の様式では収まりきらなかったため、紙媒体版とCD-ROM版の2種類を配布しました。紙媒体版では1つの記事にページ数の制限がありますが、CD-ROM版ではページ数に制限を設けなかったため、部員の力作を十分お楽しみいただけると思います。

「たぶれっとNo.93」はWeb上でも公開しています!
紙媒体版→[http://sdrv.ms/1ey8XHj ]
CD-ROM版→[http://sdrv.ms/1ey8NzN]

なお、いずれのファイルもPDFファイルとなっており、閲覧にはAdobe Reader(無料)が必要になります。
Adobe Readerは[ http://get.adobe.com/jp/reader/ ]よりダウンロードできます。
お手持ちのパソコンなどにAdobe Readerが入っていない場合にはダウンロードしてからご覧ください。

「たぶれっとNo.93」は昨年12月に東京ビックサイトにて開催された「コミックマーケット85」でも頒布し、多くの方にお手に取っていただきました。


今回は「鳳祭」での活動内容についてトコトン掘り下げてみました。とても楽しそうでしょう?
次回の「新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ」もどうぞお楽しみに!
「この春から専修大学に入学するんだけど、鉄道研究会に入ってみたい!」と思った新入生の方、メールお待ちしております!

車内一面に畳が敷かれており、掘りごたつ式の客席になっているジョイフルトレイン「華」。団体列車や臨時列車で大活躍。
(2013年10月6日 南武線平間駅)

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!

詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年3月24日月曜日

2014年春合宿の報告

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

Twitterでも随時報告しておりましたが、3月11日(火)より1泊2日の行程で春合宿に行ってまいりました。
今回はJR東海のローカル線訪問をメインとした合宿であり、身延線・飯田線・武豊線に乗車しました。
また信州地区にも足を延ばし、3月15日(土)のダイヤ改正による211系転入で活躍の場が狭まった115系も記録しました。

それでは簡単ではありますが合宿の記録をご覧ください。

~1日目(3月11日・火曜日)~
経路:沼津(集合)→富士→甲府(昼食)→上諏訪→辰野→塩尻→松本(夕食)→上諏訪(宿泊)
路線:東海道本線・身延線・中央本線

身延線車内より、雲一つない雄大な富士山。
 
 試運転で甲府駅まで顔を出していた211系長野色(左)と、今後の動向が気になる115系横須賀色(右)。
 
中央本線辰野~塩尻間ではE127系のワンマン列車に乗車。(辰野駅にて)
 
~2日目(3月12日・水曜日)~
経路:上諏訪→豊橋→刈谷→大府→武豊→名古屋
路線:中央本線・飯田線・東海道本線・武豊線

上諏訪駅構内で休息する115系長野色(左)。115系の飯田線乗り入れは3月14日で終了(右)。
 
JR東海の最大勢力313系で飯田線を乗りとおす。(岡谷駅にて)
 
南アルプスを眺めながら伊那地方を進む。
 
2015年春の電化が予定されている武豊線。すでに架線も張られている。(武豊駅にて)
 
合宿期間中は天候に恵まれ、比較的気温が温かい中で活動することができました。
なお、合宿の詳細については11月に開催されます専修大学の学園祭「鳳祭」にて配布します会誌「たぶれっと」の中で報告したいと思います。どうぞお楽しみに。
 
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!

詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。


2014年3月20日木曜日

新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ③

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

JRグループ・一部の私鉄では3月15日(土)にダイヤ改正が実施されました。寝台特急「あけぼの」の定期運転終了など寂しい話題もありましたが、北陸新幹線E7系など新たな列車も登場し、首都圏では増発・終電繰り下げなど便利で使いやすいダイヤになりました。

それでは本題に移りたいと思います。
「新入生募集企画!専修大学てっけん・なんでもデータ」今回も様々なデータをご紹介致しましょう!

データNo.7 1年間の活動内容
その年度によって異なりますが、大体の活動内容をご紹介します。

4月 新入生勧誘活動 チラシ配り・ブース出店などしつつ、現役部員がサークルについて教えます。
5月 新入生歓迎旅行 日帰りで関東近辺の鉄道に行きます。
6月 博物館見学 今年度は東急電鉄の「電車とバスの博物館」に行きました。
7月 前期打ち上げ 会食をしながら鉄道の話題で盛り上がります。
8月 夏合宿 2~3泊程度で鉄道旅行に行きます。
9月
10月 鳳祭準備 専修大学の文化祭「鳳祭」出店に向けて模型レイアウト製作などで忙しい時期です。
11月 鳳祭出店 3日間参加して模型・写真展示や会誌配布を行います。個人的には一番楽しいイベントです。
12月 博物館見学 今年度は大宮の「鉄道博物館」に行きました。
1月
2月
3月 春合宿 いわゆる「追いコン」ですが、夏合宿と同様に鉄道旅行に行きます。

全体的な活動は以上です。強制参加ではありませんので「行けるなら行く」くらいの感じで大丈夫です!

ちなみに、何も活動してなさそうな月がありますが、一部メンバーでの撮影会・模型運転会・日帰り旅行を積極的にに企画・実施しています。どんどん参加してみてください!

データNo.8 新入生歓迎旅行はドコ行くの?
新入生歓迎旅行はゴールデンウィークに日帰りで行きます。
昨年度は久留里線(千葉県)へ、今年度は碓氷峠鉄道文化むら(群馬県)へ行きました。今年度はSLにも乗車することができ、一同大満足のワンデートリップになりました。
夜は都内で会食を兼ねた親睦会、元気なメンバーはその後に夜行列車の出発を見学に行きます。
昨年度の新入生歓迎旅行記はこちらから[http://senshu-railway-club.blogspot.jp/2013/04/blog-post_29.html]

データNo.9 合宿はドコ行くの?
夏合宿は夏休み期間中(8月下旬)に、春合宿は春休み期間中(2月下旬~3月中旬)に2~3泊程度で行きます。
鉄道旅行がメインですが、自由時間もあるので観光もできます。自由参加かつ途中参加・離脱OKなので、無理をせずに参加できます。

【夏合宿の旅行先】
2009年度…西日本(サイコロの旅)
2010年度…関西・四国地方(JR四国周遊の旅)
2011年度…中京地方(名鉄など、私鉄中心の旅)
2012年度…甲信越地方(長野電鉄・しなの鉄道乗車)旅行記はこちらから[http://senshu-railway-club.blogspot.jp/2012_10_01_archive.html]
2013年度…関西地方(関西私鉄中心の乗り&撮りの旅)旅行記はこちらから[http://senshu-railway-club.blogspot.jp/2013/09/2013.html]

【春合宿の旅行先】
2011年度 北東北・函館(江差線・秋田内陸縦貫鉄道・寝台特急「あけぼの」乗車)
2012年度 中国地方(“陰陽連絡線”乗りつぶしの旅)旅行記はこちらから[http://senshu-railway-club.blogspot.jp/2013/03/2013.html]
2013年度 甲信・東海地方(JR東海管内のローカル線乗車)

あまり統一性のない旅行先ですが、基本的に部員考案のプランを全員の投票で決めているためです。先輩・後輩関係なく、ガチンコで決めています。
今年の夏合宿は特に白熱し、南東北・北陸・関西・南九州など数案発表され、最終的に決戦投票までもつれる投票でした(笑)

なお、後日こちらのブログにて今年度の活動を振り返りたいと思います。お楽しみに。
長くなってしまいましたが、今回はここまで。次回も様々なデータをご紹介します!

横浜・みなとみらいまで顔を出すようになって1周年の西武6000系。
飯能~渋谷~元町・中華街間を快速急行→急行→特急と種別を変えながら走行する。
(2013年9月12日 多摩川駅)

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!

詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年3月14日金曜日

2014春消える列車・消える景色Part.11~消えていくものたちへの”鎮魂歌(レクイエム)”~

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。
ダイヤ改正まであと僅か。今回は消えていくものたちの活躍を振り返りたいと思います。

【埼京線205系】
左写真:2月1日~28日まで、さよならヘッドマークを掲げて走行した205系。平日朝夕ラッシュ時に設定されている武蔵浦和行に就いた時の1シーン。
(2014年2月12日 新宿駅)
右写真:雪降る中走行する205系。3月は残る1編成がヘッドマーク無しの姿で活躍を続けているが、いつまで見られるのだろうか…
(2014年2月14日 浮間舟渡駅)
【東北・高崎線の185系】
左写真:新宿駅発着の1往復を残して651系に置き換わる185系。国鉄最後の特急型も置き換えられる立場になった。(2010年3月13日 赤羽駅)
右写真:雪を巻き上げて走行する157系風塗装の185系。ダイヤ改正後の動向が注目される。(2014年2月8日 宮原~大宮間)

上野を目指す特急「草津」。ダイヤ改正後の「草津」は全列車651系での運転になる。(2013年2月17日 赤羽~尾久間)

左写真:2013年より見られた湘南色と「草津」の組み合わせ。置き換えにより1年間のみの光景となった。(2014年2月6日、宮原~大宮)
右写真:2013年に常磐線特急から撤退したE653系との並び。ダイヤ改正以降185系も上野駅には来なくなる…(2013年1月17日 上野駅)
【高崎線211系】
左写真:高崎線で1日4往復のみ運転する211系。ダイヤ改正後は残るのかどうか…?(2014年2月14日 赤羽駅)
右写真:高崎線開業130周年記念のラッピングとヘッドマークを掲げていた姿。(2013年10月5日 尾久~赤羽間)
【秋田新幹線E3系「こまち」】
左写真:「こまち」から撤退するE3系。E5系との連結は世代交代の1シーンのように見えた…(2013年11月24日 小山駅)
右写真;東北新幹線内では200系・E2系・E5系を従えて最高速度275キロで走行した。(2013年6月9日 大宮駅)

【寝台特急「あけぼの」】

左写真:寝台特急「あけぼの」は臨時列車に格下げされる。上野駅13番線で発車の時を待つ。(2014年4月28日)
右写真:ホーム上のモニターが様々な「あけぼの」の姿を映し出す。(2013年4月28日 上野駅)

降りしきる粉雪を照らし出しながら上野を目指す「あけぼの」。(2014年2月14日 赤羽~尾久間)

左写真:終点の青森に到着した「あけぼの」。機関車と客車が切り離される。(2012年12月25日青森駅)
右写真:「あけぼの」という列車名の由来になった夜明け直後の姿。(2013年11月12日 宮原~大宮間)

寝台特急の最高の晴れ舞台にふさわしい、輝かしい朝日を浴びる「あけぼの」。(2013年3月12日 赤羽~尾久間)

(ブログ作成に当たり、部員に写真を提供していただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。)

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年3月13日木曜日

2014春消える列車・消える景色 Part.10~沿線の発展見つめ約15年 東葉快速廃止へ~

こんにちは。専修大学鉄道研究会です。
ここまでシリーズとして9回お送りしてきた「2014春消える列車・消える景色」。お楽しみいただいておりますでしょうか?
今回で10回目を迎えるこのシリーズ。記念すべき10回目はいつも更新を行っている「中の人」に代わり、私ブログ担当3号が担当します。今回は私の地元を走る「東葉快速」という少々マイナーな列車についてご紹介したいと思います。


05-130Fで運転されている東葉快速。05系・07系は
05-114Fを除いて「東快」という表示で運転される
(2枚とも2014年3月12日 北習志野駅)


~東葉高速線の開業と東葉快速のおこり~
東葉高速線はJR総武線・JR京葉線・JR武蔵野線・東京メトロ東西線と乗り換え可能な西船橋駅と京成本線勝田台駅と乗り換え可能な東葉勝田台駅の間16.2kmを結ぶ路線です。
その開業は1996(平成8)年4月27日で、今年で開業18年目を迎える比較的新しい路線です。
元々は京成本線のバイパス的存在として東京メトロ東西線の延伸路線として建設されました。
船橋市内 の用地買収が難航したことなどによって建設費が跳ね上がり、全国でも有数の運賃の高さ(初乗り200~280円、全線乗りとおすと610円※執筆当時)を誇ることから鉄道ファンをはじめその名前を聞いたことある方は多いのではないでしょうか?
その運賃の高さから開業当初は「東葉高速線経由の定期券では通勤手当を出さない!」といった企業が続発したという有名な話がある程度です。
最近ではドラマ「相棒」や「クロサギ」等のテレビロケで使われることも多い路線です。
そんな東葉高速線に都心への速達等を目的に「東葉快速」が投入されたのは1999年12月4日のダイヤ改正でした。開業からこの1999年までは年間乗客数が20万人を下回る状況が続いており、その状況を打破しようと導入されたという一面も有しています。
設定当時は朝方に上り(日本橋・中野方面)2本、夕方に下り(北習志野・東葉勝田台方面)2本で運転が開始され、東葉高速線の車両・東京メトロ東西線の車両を使って運転されてきました。
停車駅は東京メトロ東西線内が中野駅~東陽町駅間の各駅と浦安駅・西船橋駅、東葉高速線内が北習志野駅・八千代緑が丘駅・東葉勝田台駅となっており、これは設定当初から現在まで変わっていません。
 「東葉快速」設定当初から活躍を続ける05-123F。
15年に渡り 「東葉快速」として活躍を続けてきた
(2014年3月12日 北習志野駅)

快速全廃の意外な理由~
そんな東葉快速ですが、その本数は近年減少傾向にありました。まずは上り「東葉快速」ですが、こちらは東京メトロ東西線の朝ラッシュ時の列車が「各駅停車」と「通勤快速」という2つの種別に統一された2009年3月のダイヤ改正をもって廃止され、以後は夕方の下り4本のみとなっていました。
細々と続いてきた「東葉快速」ですが、今回(2014年3月15日ダイヤ改正)で消滅することとなりました。なんとその理由は「東葉快速通過駅の乗客増加」という理由からでした。
東葉高速線開業時は西船橋駅・北習志野駅・勝田台駅周辺を除いて開発がほとんどなされておらず、畑が多くを占めるような状況でした。
そんな東葉高速線沿線の開発が本格化したのは2000年代に入ってから。八千代緑が丘を筆頭に、1990年代からの区画整理によって近年住宅開発が進む飯山満(はさま)、2004年の東口開設によって爆発的に人口が増加した船橋日大前など沿線人口が増加し、特に東葉快速通過駅での乗客数が圧倒的に伸びました。
そんなことから、登場から15年を前にして「東葉快速」はその歴史に幕を閉じ、東葉高速線で運転される列車は全てが「各駅停車」となることになりました。
東葉高速線から消える最速達種別「東葉快速」。しかしその消滅は沿線開発の進展という発展がもたらした事象なのでした。今後も開発が進む東葉高速線沿線。その発展に注目です。

昨年更新された05-114Fも東葉快速として運転される。
表示は他の05系とは異なり「東葉快速」と表示される
(2枚とも 2014年3月12日 北習志野駅)

今年1月に更新された発車案内盤に表示される「東葉快速」
この光景もあと1回しか見られない…(2014年3月12日 北習志野駅)


~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年3月11日火曜日

2014春消える列車・消える景色Part.9 ~消えゆく“上野発の夜行列車”寝台特急「あけぼの」~

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。
「2014春消える列車・消える景色」今回は2014年3月15日(土)のダイヤ改正で定期運転を終了する寝台特急「あけぼの」をご紹介します。

終着駅・上野を目指して朝の高崎線を走る「あけぼの」。(2013年4月28日 宮原駅)
 
~上野と東北地方を結ぶ唯一の寝台特急「あけぼの」~
寝台特急「あけぼの」は、上野駅と青森駅を高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線と、日本海側を経由しながら約12時間半かけて結ぶ寝台特急です。
ブルートレインで一般的に使われている24系客車をEF64形1000番台(上野~長岡)とEF81形(長岡~青森)の2種類の電気機関車が牽引しています。
寝台はA寝台「シングルデラックス」(1人用個室)・B寝台「ソロ」(1人用個室)と一般的なB寝台のほか、寝具・浴衣等は一切ないものの、寝台料金不要で横になれる「ゴロンとシート」・「レディースゴロンとシート」があり、バラエティに富んでいます。
かつて上野と東北地方を結ぶ寝台特急は、「はくつる」(上野~青森・東北本線経由)・「ゆうづる」(上野~青森・常磐線経由)など数多くありましたが、新幹線開業・乗客の減少などにより、2002年のダイヤ改正以降「あけぼの」が唯一の存在になっています。
 
左写真:上野~長岡間では青い電気機関車「EF64形1000番台」が牽引する。(2012年3月20日 上野駅)
右写真:長岡~青森間では赤い電気機関車「EF81形」が牽引する。(2012年12月25日 青森駅)

左写真:24系客車の「あけぼの」ヘッドマーク。機関車のものとは少々デザインが異なる。(2012年3月20日 「あけぼの」車内)
右写真:様々なブルートレインで約40年間使用されてきた24系客車。(2013年4月28日 上野駅)
 
~「あけぼの」の走行ルート~
「あけぼの」の運転開始は1970(昭和45)年と、九州方面や他の東北方面への寝台特急より遅いスタートでしたが、走行ルートは運転開始時と現在とでは大きく異なっています。
運転開始から1990(平成2)年までは東北本線・奥羽本線経由であり、山形駅を経由していました。1990年からは山形新幹線の開業工事により奥羽本線福島~山形間の運転ができなくなったため、東北本線を宮城県の小牛田駅まで走行し、陸羽東線(小牛田~新庄)を経由して奥羽本線に至るルートになりました。1997(平成9)年の秋田新幹線以降は現在のルートで運転しています。
左写真:朝焼けの空のもと、ターミナル・上野へひた走る「あけぼの」。(2013年11月13日 宮原~大宮間)
 右写真:鉄道博物館に展示されているED75形電気機関車。1993(平成5)年まで実際に「あけぼの」を牽引していた。(2013年12月24日)
 
~21世紀の「あけぼの」~
九州方面や、上野発の他の寝台特急が次々廃止されていく中、新幹線や飛行機といった他の交通機関の便が悪い東北地方の日本海側を走行する「あけぼの」の乗車率は比較的高く、根強い人気が存在しました。夜行バス対策として設定された「ゴロンとシート」は切符の入手が難しいほど人気となり、後に「レディースゴロンとシート」も設定されました。
 
指定席料金で横になれる「ゴロンとシート」。青森発のお得なきっぷ「ゴロンとシート東京往復きっぷ」でも乗車できる。
(2012年3月20日 「あけぼの」車内)
 
「あけぼの」は1997年以降全区間でEF81形電気機関車が牽引していましたが、2009(平成21)年のダイヤ改正以降、上野~長岡間は急勾配区間用の電気機関車EF64形が牽引に携わるようになりました。特に2010(平成22)年までの1年間はEF64形0番台も牽引したため注目を浴びました。

約30年ぶりに寝台特急を牽引したEF64形0番台。写真は茶色い塗装の37号機である。(2010年3月13日 赤羽駅)
 
「あけぼの」は気象条件の厳しい群馬県・新潟県の「上越国境」や日本海側を走行することから、冬期間は雪をつけて上野に到着することもありました。また、運休になることや途中駅での運転打ち切り、上越新幹線への振替輸送が度々発生していました。

足回りに雪を抱えて都内を走行する「あけぼの」。冬は大雪との戦いの連続であった。(2013年12月28日 尾久~上野間)
 
~「あけぼの」定期運転終了へ~
2010年12月の東北新幹線八戸~新青森間延伸開業の際にも「あけぼの」には大きな変化はありませんでした。しかし、2013年には一部メディアによって2014年での廃止が報道され、同年12月20日にはJR東日本から、乗客の減少・使用車両の老朽化から2014年3月14日の運転を最後に定期運転を終了し、臨時列車化するとの公式発表がありました。
新幹線が直接通じていない秋田県の一部自治体からは「あけぼの」存続を願う要望書をJR東日本・国土交通省へ手渡しするなどの動きがあり、利用客からも「あけぼの」廃止を惜しむ声が聞こえています。
21世紀に入ってから次々消えていく寝台特急。豪華寝台特急として人気のある「北斗星」・「カシオペア」(共に上野~札幌)・「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)も北海道新幹線開業後の存続が注目されています。
「走るホテル」として颯爽と登場してから半世紀以上。「ブルートレイン」が消える日も近づいているのでしょうか…?
 
「あけぼの」の雄姿が見られるのもあと僅か…(2013年3月19日 赤羽~尾久間) 
 
(ブログ作成に当たり、部員に写真を提供していただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。)

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。