2014年1月26日日曜日

富士急撮影ツアー


皆様こんばんは。専修大学鉄道研究会です。
 今回は昨年の1228日に行った富士急行線に撮影ツアーの模様をご紹介します。拙い写真ではありますが、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
 
富士急行線は山梨県の大月駅と河口湖駅の間を走る路線です。
新宿駅に朝集合して、「ホリデー快速富士山1号」に乗車して大月駅へと向かいます。この列車は富士急行線内に直通運転していますが、『フジサン特急フリーきっぷ』というのを買うために大月駅で下車した次第であります。この時に乗った車両は、前回の記事でご紹介した183系・189系特急型電車でした。

新宿から大月まで乗車したホリデー快速富士山号

 
大月駅に着くと、ところどころに雪が残っていました。
富士急行線の普通列車に乗り、河口湖駅方面へと向かいました。
途中二手に分かれて撮影を行いました。私は富士山駅周辺で撮影をしました。
 
撮影した場所からは富士山がよく見えました。

トーマスランド号です。奥には富士急ハイランドのジェットコースターが見えます。


撮影地から見た富士山です。

 
合流して吉田うどんを食して河口湖駅に向かいました。この時に乗ったのが、今回のメインでもあります、20002002号編成のフジサン特急です。この編成は富士急行に譲渡される前の「パノラマエクスプレスアルプス」として運行されていた時の塗装になっています。この編成は本年2月に引退することになっています。

本年2月に引退することになった2000系2002編成

駅前においてあるモ1号という電車を見たりして河口湖駅を後にしました。次に下吉田駅へと向かいました。この駅の構内踏切が歩行者用信号であったり、鐘を直接鳴らすものであったりと珍しさを感じました。またこの駅には、ブルートレインや貨車が保存されていて、中にも入ることができました。

独特な構内踏切


展示されているスハネフ14
 
この後、三つ峠駅へと移動し、もう一度フジサン特急と遭遇した後、往路でも乗車したホリデー快速富士山2号に乗車し帰京しました。


フジサン特急 三つ峠駅にて。

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。        
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。



 

2014年1月22日水曜日

鉄道博物館訪問記(後編)

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。
今回は先日お伝えしました、鉄道博物館訪問の様子の続きをご紹介致します。

昼食を食べ、各自思い思いにSLシミュレーターや鉄道模型ジオラマ、館内見学へ。
一部部員は、先日復活したC58形蒸気機関車の試運転があるかもしれない…ということでカメラを構えスタンバイ。
やって来たのは…
 
残念ながらC58形ではありませんでしたが、唯一「あずさ色」で残る183系・189系特急型電車。183系・189系も残りわずかとなったので貴重な撮影機会となりました。

183・189系と「あずさ色」については、1月12日のブログ「さようなら幕張183系M32編成」号撮影記[http://senshu-railway-club.blogspot.jp/2014/01/183m32_12.html]にてご紹介しましたのでそちらも是非ご覧ください。
 
 
再び館内に入って展示車両を見ていきましょう。
こちらはEF58形電気機関車。高速運転を重視した性能を生かし、幹線の長距離列車で活躍していました。
流線型のデザインは人気が高く、イベント列車やお召列車にも使用されました。

大都市の通勤輸送に革命をもたらした101系通勤型電車。近代的メカニズムを搭載し、後の電車に大きな影響をもたらしました。
現在でも秩父鉄道(埼玉県)で活躍していますが、老朽化のため2014年3月に引退することが決まっています。

写真左は1964年の東海道新幹線開業に合わせて登場し、世界で初めて時速200キロを超える高速運転を実現した0系新幹線。
そして写真右は耐雪・耐寒機能を強化し、「雪に強い新幹線」として東北・上越新幹線で2013年まで活躍した200系新幹線です。
 

夕方になり、空模様も黄昏てきました。再び屋上に出て行きかう列車たちを撮影しました。

 埼京線(川越線)の205系(写真左)と、EF65形牽引の貨物列車(写真右)。今ではどちらも貴重な存在となった。
 
独特な流線型をした先頭部が夕日に照らされるE4系新幹線「Max」(写真左)と、新幹線の線路と平行して走るニューシャトル2000系(写真右)。
 
 
 
この後は大宮駅近くにて参加した部員みんなで夕食を食べた後解散、撮影や新宿のイルミネーション見学など思い思いの夜を過ごしました。
 
 新宿駅南口で行われていたイルミネーション。JR東日本本社ビル前には「みどりの山手線」や「Suicaペンギン」をイメージしたイルミネーションも。

ちなみにこの3日後の12月27日に、私(Twitter担当)は名古屋のリニア・鉄道館にて、この日を持って展示終了となった300系新幹線量産車を眺めていたのでした。
東海道新幹線で初めて時速270キロ運転を実現した300系。現在この場所には700系が展示されている。


(ブログ作成に当たり、部員に写真を提供していただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。)


~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。

必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。

「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。

各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年1月19日日曜日

鉄道博物館訪問記(前編)

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

試験期間も間もなく終わり、いよいよ春休みになります。
春休みに向けて、合宿など全体的な活動の計画やブログ新企画の構想などを練っております。どうぞお楽しみに。
今回は昨年(2013年)12月24日に訪問した鉄道博物館の様子をご紹介します。

集合は大宮駅なので各自好きなルートで向かいました。
私(Twitter担当)はE233系への置き換えにより、残りわずかとなった埼京線の205系に乗車しました。
大宮駅にて部員が集合したあとはニューシャトルに乗車して鉄道博物館に到着しました。


入口エントラスにてお出迎えしてくれたのは、修学旅行専用列車として使用されていた167系急行型電車の実物大模型(写真左)と、クリスマス装飾がされたD51形蒸気機関車(写真右)です。
入場券を買い、さっそく館内へ入ってみましょう。
館内中央のターンテーブルに展示されているのは「貴婦人」ことC57形蒸気機関車。
現在でも仲間たちがSLやまぐち号(山口県)とSLばんえつ物語号(新潟県・福島県)で活躍しています。

あずき色とクリーム色をした455系急行型電車。
東北方面への急行列車として活躍し、現在でも仲間たちが北陸地方の普通列車に使用されています。

甲信越地方の急勾配に対応した181系特急型電車(写真左)と、日本全国の電化区間で走行可能な性能を持つ485系特急型電車(写真右)。
どちらも現在では見ることができない「ボンネット型」の特急型電車です。

1958(昭和33)年に「走るホテル」と呼ばれて登場した20系客車。
従来の客車のイメージを覆す快適さやデザイン性が評価され、九州方面のブルートレインなどで活躍しました。

鉄道博物館の屋上からは新幹線・埼京線(川越線)・高崎線・ニューシャトルを眺めることができます。
下を見てみると高崎線には185系特急型電車が通過していき、EF65形電気機関車が試運転をしていました。
お昼の時間を回ったので、駅弁を購入し部員全員集まって食べることにしました。
この続きは次回お伝えします。

(ブログ作成に当たり、部員に写真を提供していただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。)
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。


2014年1月12日日曜日

「さようなら幕張183系M32編成」号撮影記

こんにちは。専修大学鉄道研究会です。

冬休みが終わり、試験や課題提出などで部員一同慌ただしい日々を過ごしています。
あと2週間ほどで春休みに入りますので、春休みには全体的な活動が活発にできると思います。
また、こちらのブログの更新強化を図り、皆様に楽しんでいただけるような連載シリーズや、新入生歓迎に向けた当鉄道研究会の紹介記事をアップしていきたいと思っています。

それでは本題に移りたいと思います。
今回ご紹介しますのは、昨年(2013年)12月15日に運転されました団体列車「さようなら幕張183系M32編成」号の撮影記録です。
183系特急型電車や、いわゆる「あずさ色」とゆかりの深い長野出身の部員2名を含む総勢7名にて撮影しました。

~183系特急型電車とは?~
183系特急型電車は1972年に房総方面への特急「さざなみ」・「わかしお」用に製造された車両です。
甲信越方面への特急「とき」・「あずさ」としても活躍し、派生形式として特急「あさま」用が通過する急勾配区間に対応した189系特急型電車も登場しました。
現在では特急列車の運用から撤退し、首都圏では主に臨時列車・団体列車で活躍していますが、老朽化により近年その数を急激に減らしています。
大宮の鉄道博物館にて保存されている183・189系(2013年12月24日)
 
~「さようなら幕張183系M32編成」号とは?~
今回の団体列車は幕張車両センターに所属していた183系マリ32編成が引退し、それにともなう長野への廃車回送を兼ねて運転された列車です。
この183系マリ32編成は「あずさ色」という塗装をまとっており、中央本線の特急「あずさ」・「かいじ」として活躍した後、団体列車などで使用されていました。
 
イラストの入った「あずさ」のヘッドマークを掲げ、東京・千葉発着の「あずさ」・「かいじ」として走りなれた都心を行く…
(2013年12月15日 中央本線御茶ノ水~水道橋間にて)
 
特急「あずさ」・「かいじ」として活躍していた頃にはまだ登場していなかったE233系中央線快速仕様との並び
(2013年12月15日 中央本線東小金井駅にて)
 
現役当時では見られなかった国鉄時代のヘッドマークと「あずさ色」との組み合わせ
(2013年12月15日 中央本線東小金井駅にて)
 
登場から40年が経過し、現役で活躍する車両が残りわずかとなった183・189系。その姿を記録してみてはいかがでしょうか?
 
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

2014年1月4日土曜日

新年あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。専修大学鉄道研究会です。

昨年(2013年)を振り返ると、部員が例年以上に増加し、新歓・合宿などの全体活動が活発的になった1年になりました。
また、都電貸切・初のコミケ参加・他サークル様との交流など今までできなかった活動ができ、専修大学鉄道研究会が少しずつですが認知されるようになりました。

皆様、2014年も専修大学鉄道研究会もよろしくお願いします。


コミックマーケット85参加の様子 
 
2014年1月1日の初日の出(伊豆急行線・片瀬白田駅にて)                       
 
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。 「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
 当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
 詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。