2014年7月11日金曜日

2014夏消える列車・消える景色~“ハマ線”新旧交代 横浜線205系~

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。

既に夏本番。そんな中、横浜線では205系が最後の活躍を魅せています。
シリーズ「消える列車・消える景色」今回は横浜線205系をご紹介しましょう。

首都圏を襲った大雪が残るなか走行する横浜線205系。(2014年2月19日 相原駅)
 
~横浜線205系、26年間の歩み~
横浜と東京西部を結び、多くの私鉄と乗換駅を持つ横浜線。京葉線・武蔵野線・南武線と共に「東京メガループ」に指定され、近年サービス改善が進められている路線です。
そんな横浜線に205系が導入されたのは1988(昭和63)年9月。山手線に続いての導入であり、JR化後初めて205系が導入された路線でした。
導入当初は7両編成でしたが、1994(平成6)年12月からは横浜寄り2号車に6ドア車サハ204形100番台を組み込み8両編成化されました。

左写真:冬の長い影を浴びながら長津田駅に入線する。(2014年1月16日)
右写真:最も新しい駅、八王子みなみ野駅に入線する。(2014年6月20日)
 
2002(平成14)年には山手線から、2009(平成21)年には武蔵野線からそれぞれ1編成が増発目的で転属したほか、全編成の前面行先表示器のLED化とシングルアームパンタへの交換が実施されました。
E233系の導入開始直前の2014年1月現在では8両編成28本の205系が横浜線で活躍していました。

209系の意匠を取り入れたサハ204形100番台(左)。
一般的な205系中間車(右)と比較するとドア窓の形状が異なり、車端部に車椅子スペースが設けられている。
(2014年6月20日 八王子みなみ野駅)
 
写真のH28編成は山手線→京葉線→武蔵野線→横浜線と渡り歩いてきた。
ドア窓が小さいこと(左)、2号車に6ドア車が組み込まれていないこと(右)が特徴。
(2014年6月20日 相模原駅)
 
~E233系の運転開始、205系の撤退開始~
八王子で接続する中央線快速、一部列車が乗り入れする京浜東北・根岸線にE233系が導入されても、横浜線は205系が活躍し続けました。
しかし、2012(平成24)年にE233系8両編成28本の投入が発表され、2014(平成26)年2月16日から営業運転が開始されました。
それに伴い205系は順次運用を離脱しており、8月23日(土)に205系は横浜線から撤退することが決定しています。
 
左写真:登場記念のヘッドマークを掲げるE233系。横浜線用は6000番台に区分される。
右写真:新旧交代を思わせる、E233系と205系の並び。
(2枚とも2014年2月19日 相原駅)
 
~横浜線205系の終焉、そして新天地へ~
205系は最初に運用離脱した1本が6両編成化され南武線に転属、5本が長野へ廃車回送されました。
また埼京線の205系と同様に、170両がインドネシアの鉄道会社に譲渡されることが発表されており、新津(新潟県)まで電気機関車に牽引された後、新潟東港から輸出されています。
なお、現在一部編成は首都圏各地に疎開、留置されています。
 
引退を間近に控えた8月1日(金)より、1編成にさよならヘッドマークが掲示され、最後の花道を飾っています。
 
東神奈川・桜木町方面先頭車のさよならヘッドマーク。(2014年8月3日 淵野辺駅)
 
 橋本・八王子方面先頭車のさよならヘッドマーク。(2014年8月3日 古淵駅)


引退まで残りわずかとなった横浜線205系。205系が活躍している南武線にもE233系の投入が発表され、さらに山手線に新型車両E235系の導入が発表されるなど、今後首都圏の通勤電車は大きな変化を迎えることが予想されます。
首都圏の通勤輸送から退きつつある205系のみならず、209系・E231系など各形式の日々の記録を大切にしていきたいものです。
 
雪の舞うなか横浜駅に到着した205系。もう雪との組み合わせは見られない…(2014年2月8日)

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは
[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿