ブログ担当3号ことエアーポート快特でございます。
我が専修大学鉄道研究会では8/26(火)より2泊3日の行程で夏季合宿を行いました。
今回の目的地は関西であり、参加者は13名でした。
旅程としては
1日目
京都ー(近鉄京都線)→大和西大寺ー(近鉄奈良線・近鉄大阪線・近鉄なんば線)→大阪難波ー(徒歩)→南海なんばー(南海本線・南海空港線)→関西国際空港ー(南海空港線・南海本線)→貝塚ー(水間鉄道)→水間観音ー(タクシー)→和泉橋本ー[以下自由行動]→野田
2日目
野田ー(阪神本線・神戸高速鉄道線)→高速神戸ー(神戸高速鉄道線・阪急神戸線)→西宮北口ー(阪急今津線)→宝塚ー(阪急宝塚線)→十三ー(阪急京都線)→桂ー(阪急嵐山線)→嵐山ー[以下自由行動]→神宮丸太町
3日目
神宮丸太町ー(京阪鴨東線)→出町柳ー(京阪鴨東線・京阪本線)→中書島ー(京阪宇治線)→宇治ー[以下自由行動]→中書島ー(京阪本線)→枚方市ー(京阪交野線)→私市ー(京阪交野線)→枚方市ー(京阪本線)→淀屋橋
でした。
今回はここ数年実施していなかった関西地区への合宿と何かと触れる機会の少ない関西私鉄への乗車を目的として実施しました。
期間中は天気にも恵まれ、暑すぎるくらいの陽気となりましたが、無事全行程を消化できました。
以下に写真を掲載して文章に代わる報告としたいと思います。
詳細につきましては来たる10/31~11/2に生田キャンパスで実施される「鳳祭」で配布予定の「たぶれっと」に掲載いたします。尚、当研究会の展示は設営の都合上11/1以降となりますのでご了承ください。展示期日が判明しましたらこちらのブログでご報告いたします。
水間観音駅
嵐山駅駅名標
専修大学鉄道研究会です。・第3学生自治会館B1Fの部室04 ・Twitter[@senshu_train]・メール[senshu.railwayclub2020@gmail.com]
2013年9月3日火曜日
2013年8月12日月曜日
都電貸切
こんにちは。蒸し暑かったり、突然豪雨が降ったりと、夏の天気を感じさせる日々が続いておりますね。こまめな水分補給など、体調管理には十分気をつけたいところです。
さて、前回のブログにもあった通り、8月7日に専修大学鉄道研究会で都電の貸切列車の運行を片道ですが行いました!
人数が多いほうが一人あたりの料金が安くなるので、何名か部員の友人も参加してもらい、20人近くの数になりました。
「貸切車」と行先表示の部分に示されています。
車両は1955年に製造された7001形です。
14:07に三ノ輪橋駅を出発!終点の早稲田駅へと向かいます。
車内では運転席の後ろでかぶりついたり、音をとったり、動画を撮ったり、おしゃべりをするなど、それぞれが思い思いの時間を過ごしました。
都電の王子駅前と飛鳥山間は、写真の通り、軌道が車道と区別されていません。なので、道路を都電が一緒に走っています。写真右には都バスも写っています。
途中にはこのような急な坂があったりします。
そして、15:02に終点の早稲田駅に到着しました。55分程度でしたがとても有意義な時間になりました。
最後になりましたが、今回都電の貸切運行にご協力いただきました東京都交通局の皆様に、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。
学年・学部・性別等は問いません。必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。 「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
さて、前回のブログにもあった通り、8月7日に専修大学鉄道研究会で都電の貸切列車の運行を片道ですが行いました!
人数が多いほうが一人あたりの料金が安くなるので、何名か部員の友人も参加してもらい、20人近くの数になりました。
貸切列車(三ノ輪橋駅にて) |
車両は1955年に製造された7001形です。
14:07に三ノ輪橋駅を出発!終点の早稲田駅へと向かいます。
車内では運転席の後ろでかぶりついたり、音をとったり、動画を撮ったり、おしゃべりをするなど、それぞれが思い思いの時間を過ごしました。
都電の王子駅前と飛鳥山間は、写真の通り、軌道が車道と区別されていません。なので、道路を都電が一緒に走っています。写真右には都バスも写っています。
途中にはこのような急な坂があったりします。
そして、15:02に終点の早稲田駅に到着しました。55分程度でしたがとても有意義な時間になりました。
最後になりましたが、今回都電の貸切運行にご協力いただきました東京都交通局の皆様に、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。
学年・学部・性別等は問いません。必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。 「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
2013年8月7日水曜日
今日は都電貸し切り
皆様、お元気ですか?
突然ですが今日、専修大学鉄道研究会は都電荒川線を貸し切ります。
詳しい報告は後日です。乞うご期待!!
では、行ってきます!!
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
突然ですが今日、専修大学鉄道研究会は都電荒川線を貸し切ります。
詳しい報告は後日です。乞うご期待!!
では、行ってきます!!
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
2013年7月28日日曜日
夏休みにはいりました?
みなさん、こんにちは。
この数日間は、雨が降ったり、やんだりと梅雨に少し戻った気もしますね。
今日は、夏休みの部の予定をご紹介します。
一つ目は、合宿です。合宿は8月の後半に関西に行きます。メインは私鉄旅です。
参加者は10名を超えました。
二つ目は、かなり極秘に進めている企画です。終わるまでご紹介できないのが残念ですが…
都内でやります。まぁまぁ、すごいことやりますよ。興味ある現役の大学生の方はメールをお願いします。
三つ目は、まだやるかわかりませんが、模型運転会です。前回は7月ごろに実施しました。
四つ目は、撮影会です。埼玉に行くそうです。
他にも、突発的な会がありそうです。
専修大学鉄道研究会やその活動に興味ある方は是非メールしてみてください。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校や学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
この数日間は、雨が降ったり、やんだりと梅雨に少し戻った気もしますね。
今日は、夏休みの部の予定をご紹介します。
一つ目は、合宿です。合宿は8月の後半に関西に行きます。メインは私鉄旅です。
参加者は10名を超えました。
二つ目は、かなり極秘に進めている企画です。終わるまでご紹介できないのが残念ですが…
都内でやります。まぁまぁ、すごいことやりますよ。興味ある現役の大学生の方はメールをお願いします。
三つ目は、まだやるかわかりませんが、模型運転会です。前回は7月ごろに実施しました。
四つ目は、撮影会です。埼玉に行くそうです。
他にも、突発的な会がありそうです。
専修大学鉄道研究会やその活動に興味ある方は是非メールしてみてください。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校や学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
2013年7月23日火曜日
7月の近況報告
皆様こんにちは。
最近は夏らしい、暑い日々が続いていますね。大学の学業面では、テストやレポートに追われている部員がほとんどです。
しかし、それが終わればいよいよ夏休みですね。
そして、夏の予定が決まりました。
一つ目は夏合宿の行先と日程です。
大阪・京都・兵庫を中心とする関西の私鉄を8月下旬に巡ります。
二つ目は夏の新歓です。
8月7日に都内で実施します。あえて、詳しくは書きませんが…(結構すごいことやりますよ)
夏の新歓に関しては、専修大学を中心とする大学生であれば参加も可能です。
興味のある方は、是非メールしてみてください。
以上、現時点で決まっている夏の行動予定です。他にも、いろいろ実施する予定です。
前期が終わって夏休みの予定を考え始めたあなたは是非、専修大学鉄道研究会へ連絡を取ってみてください。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
最近は夏らしい、暑い日々が続いていますね。大学の学業面では、テストやレポートに追われている部員がほとんどです。
しかし、それが終わればいよいよ夏休みですね。
そして、夏の予定が決まりました。
一つ目は夏合宿の行先と日程です。
大阪・京都・兵庫を中心とする関西の私鉄を8月下旬に巡ります。
二つ目は夏の新歓です。
8月7日に都内で実施します。あえて、詳しくは書きませんが…(結構すごいことやりますよ)
夏の新歓に関しては、専修大学を中心とする大学生であれば参加も可能です。
興味のある方は、是非メールしてみてください。
以上、現時点で決まっている夏の行動予定です。他にも、いろいろ実施する予定です。
前期が終わって夏休みの予定を考え始めたあなたは是非、専修大学鉄道研究会へ連絡を取ってみてください。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学校学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
2013年6月27日木曜日
思い出写真館Part.1~小田急小田原線 下北沢周辺~
皆様こんにちは。ブログ担当2号でございます。
私の担当記事は久しぶりになるかもしれませんね。
梅雨特有の雨が降ったかと思いきや、夏を思わせるような厳しい日差しが差し込む移り変わりの激しい天気に体調を崩すことも多いこの頃。皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、まずは鉄道研究会の近況について報告したいと思います。
先週末、生田校舎において秋に行われる鳳祭で展示する模型線路の検査を兼ねた運転会を実施しました。
模型を持っている会員を中心とした活動となってはしまいましたが、各位童心に帰ったかのようなはしゃぎっぷりで非常に盛り上がりました。
一部会員からは夏季休暇中などの実施という声も出ていますので、比較的好評だったようです。
写真については各部員で撮影をしましたので、まとめて掲載することを計画しています。
さて、今回から新シリーズとして「思い出写真館」というコーナーを始めていきたいと思います。部員が過去撮影した画像から今はもう見ることのできない光景を取り上げていく・・・そんなコーナーにしたいと思います。
去る3/23の始発から我が専修大学の近くを走る小田急小田原線の代々木上原~梅ヶ丘間が地下化され、同区間の9箇所の踏切が除去されました。
引き続き2018年度の完成を目指して複々線化が行われる同区間ですが、地上から線路が消えたという訳で、地上時代の画像を集めてみました。
除去された9箇所の踏切のうち最も交通量が多かった代々木上原3号踏切。
都道420号(鮫洲大山線)が交差しており、バスの通りもある。
(2013年3月5日 東北沢駅旧ホームより)
代々木上原3号踏切を行く「EXE」。
奥には微かに新宿副都心が
(2013年3月5日 東北沢駅旧ホームより)
仮駅舎時代に存在した臨時口・南口。今は北口のみとなったが、7月からは自由通路が開通する予定。
(2013年3月5日 旧東北沢駅にて)
仮駅舎時代の北口。現在は下北沢寄りに移設された。
(2013年3月5日 東北沢駅にて)
下北沢1番街の「SHIMOKITAZAWA 一番街」のゲートと1753F。
下北沢の地上を列車が走ることもなくなった…
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
「SHIMOKITAZAWA」の文字とメトロ車の組み合わせは永遠にみられない…
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
ロマンスカーが走ることもなくなった下北沢地区
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
これ以上は枚数が増えますので、またの機会にしたいと思います。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。
学校学年・学部・性別等は問いません。必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
私の担当記事は久しぶりになるかもしれませんね。
梅雨特有の雨が降ったかと思いきや、夏を思わせるような厳しい日差しが差し込む移り変わりの激しい天気に体調を崩すことも多いこの頃。皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、まずは鉄道研究会の近況について報告したいと思います。
先週末、生田校舎において秋に行われる鳳祭で展示する模型線路の検査を兼ねた運転会を実施しました。
模型を持っている会員を中心とした活動となってはしまいましたが、各位童心に帰ったかのようなはしゃぎっぷりで非常に盛り上がりました。
一部会員からは夏季休暇中などの実施という声も出ていますので、比較的好評だったようです。
写真については各部員で撮影をしましたので、まとめて掲載することを計画しています。
さて、今回から新シリーズとして「思い出写真館」というコーナーを始めていきたいと思います。部員が過去撮影した画像から今はもう見ることのできない光景を取り上げていく・・・そんなコーナーにしたいと思います。
去る3/23の始発から我が専修大学の近くを走る小田急小田原線の代々木上原~梅ヶ丘間が地下化され、同区間の9箇所の踏切が除去されました。
引き続き2018年度の完成を目指して複々線化が行われる同区間ですが、地上から線路が消えたという訳で、地上時代の画像を集めてみました。
除去された9箇所の踏切のうち最も交通量が多かった代々木上原3号踏切。
都道420号(鮫洲大山線)が交差しており、バスの通りもある。
(2013年3月5日 東北沢駅旧ホームより)
代々木上原3号踏切を行く「EXE」。
奥には微かに新宿副都心が
(2013年3月5日 東北沢駅旧ホームより)
仮駅舎時代に存在した臨時口・南口。今は北口のみとなったが、7月からは自由通路が開通する予定。
(2013年3月5日 旧東北沢駅にて)
仮駅舎時代の北口。現在は下北沢寄りに移設された。
(2013年3月5日 東北沢駅にて)
下北沢1番街の「SHIMOKITAZAWA 一番街」のゲートと1753F。
下北沢の地上を列車が走ることもなくなった…
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
「SHIMOKITAZAWA」の文字とメトロ車の組み合わせは永遠にみられない…
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
ロマンスカーが走ることもなくなった下北沢地区
(2013年3月5日 東北沢~下北沢にて)
これ以上は枚数が増えますので、またの機会にしたいと思います。
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。
学校学年・学部・性別等は問いません。必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]若しくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
お気軽にメールや部室へ来るなどしてコンタクトをとってみてください。
さぁあなたも鉄道研究会の一員になって楽しい時間を過ごしましょう!
2013年6月12日水曜日
6月の近況報告
みなさんこにちは。最近は梅雨らしい天気ですね。
今日は前回に続き、部の近況報告です。
新歓以降、嬉しいことに部員が3名増え、部員が23名になりました。
2年生以上の方も、神田の方も、入部希望の方はいつでもメールしてみてください。
夏休みの合宿については、各部員の合宿プランの応募が終わり、部員による投票段階です。
今回は6つのプランが出そろいました。6月の下旬には行く場所・日程が決定する予定です。
他にも、秋の学園祭である鳳祭にむけて、模型レイアウト作成やパンフレット制作など動き始めました。
梅雨が終わればもう夏…、あっという間に今年も終わっちゃうよ!!(まだ早いか…)
最後に部のモットーを とにかく楽しもう!!
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
今日は前回に続き、部の近況報告です。
新歓以降、嬉しいことに部員が3名増え、部員が23名になりました。
2年生以上の方も、神田の方も、入部希望の方はいつでもメールしてみてください。
夏休みの合宿については、各部員の合宿プランの応募が終わり、部員による投票段階です。
今回は6つのプランが出そろいました。6月の下旬には行く場所・日程が決定する予定です。
他にも、秋の学園祭である鳳祭にむけて、模型レイアウト作成やパンフレット制作など動き始めました。
梅雨が終わればもう夏…、あっという間に今年も終わっちゃうよ!!(まだ早いか…)
最後に部のモットーを とにかく楽しもう!!
~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型弄ってみたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。当会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!
詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしています。
(基本的には授業期間中の昼休みは常駐している予定)
登録:
投稿 (Atom)