2014年3月10日月曜日

2014春消える列車・消える景色Part.8~「LOVE特急こまち」よ永遠に…秋田新幹線E3系「こまち」~

こんにちは、専修大学鉄道研究会です。
「2014春消える列車・消える景色」第8回目の今回は2014年3月15日(土)のダイヤ改正でE6系に置き換わる秋田新幹線E3系「こまち」をご紹介します。

最高速度275キロ(在来線内130キロ)で東京~秋田間を結ぶ秋田新幹線E3系「こまち」。(2013年6月9日 大宮駅)
 
 ~在来線に乗り入れる新幹線「ミニ新幹線」~
「ミニ新幹線」とは、在来線の線路の幅(1067ミリ)を新幹線の線路の幅(1435ミリ)に広げて、新幹線が在来線に乗り入れる運行体系のことを指します。建設費が安いことや、新幹線の通らない地域と東京を乗り換えなしで結べることがメリットとされています。
新幹線車両と在来線車両の大きさは一回り違いますが、ミニ新幹線の車両は在来線車両の大きさに合わせて作られたために新幹線車両よりも大きさ・全長が小さいことが特徴です。
山形新幹線(福島~新庄)と秋田新幹線(盛岡~秋田)がこのミニ新幹線に該当します。
 
ミニ新幹線用に設計されたE3系。ホームと車体の隙間を埋めるためにドア下にはステップが備え付けられている。
(2013年12月21日 仙台駅)
 
~秋田新幹線とE3系「こまち」~
1992(平成4)年に開業した山形新幹線を受けて、秋田にもミニ新幹線をという動きが高まり、1997(平成9)年に秋田新幹線が開業しました。このときに秋田新幹線用車両として登場したのがE3系です。
E3系は今までの新幹線ではなかった女性的なデザインと塗装で人気を博し、秋田出身の女流歌人・小野小町を由来とする「こまち」という列車名とともに親しまれました。人気ゲーム「電車でGO!」にも登場し、様々な世代にも知れ渡りました。
当初は5両編成でしたが、1998(平成10)年には1両増結されて6両編成になったほか、同年と2002(平成14)年~2005(平成17)年にかけて6両編成10本が増備されています。またE3系は山形新幹線用にも製造されました。
 
E3系「こまち」は200系・E2系の「やまびこ」と東京~仙台・盛岡間で連結運転をしていました。1999(平成11)年からは連結相手がE2系化され全列車が東北新幹線内で時速275キロ運転となったほか、2002年からは東京~八戸(2010年より新青森)間運転の「はやて」と連結するようになり、「はやて」に合わせる形で全車指定席になりました。2011(平成23)年よりE5系の連結運転を開始したため、E2系との連結は2013(平成25)年で終了しています。
E3系は「こまち」のほか、東北新幹線内の輸送力増強のため、E2系と連結して「やまびこ」・「なすの」で定期的に運転されています。
 
左写真:1997年の登場から16年間続いたE2系との連結。(2011年9月11日 東京駅)
右写真:2011年からスタートしたE5系との連結。(2013年12月24日 鉄道博物館屋上より)
 
~E6系「スーパーこまち」の登場・秋田新幹線からの撤退~
2013年のダイヤ改正よりE3系の後継車両E6系が登場し、「はやぶさ」と連結して東北新幹線内300キロ運転を行う「スーパーこまち」に投入されました。
これ以降E3系「こまち」は順次E6系「スーパーこまち」・「こまち」に変更され、E3系の廃車が始まりました。
2014年3月15日(土)のダイヤ改正以降、秋田新幹線はE6系に統一されるため、E3系は東北新幹線内の「やまびこ」・「なすの」で残るのみとなり、秋田新幹線「こまち」の運用から撤退することになります。
 
現在E3系は廃車が進められており、仙台の車両基地と定期運転では走行しない上越新幹線を走行して新潟の車両基地で解体作業が行われています。
また、製造から日が浅い車両は山形新幹線への転用が噂されており、2編成が車両工場へ輸送されているため今後の動向が注目されています。
 
2013年11月下旬より、現役で活躍するE3系の全編成に「ありがとう」ステッカーが貼られています。
 
特徴的な書体の「こまち」の上に貼られた「ありがとう」ステッカー。(2013年12月21日 仙台駅)
 
登場から17年。車両の寿命が短い新幹線車両は別れの時期が早く訪れます。東京~秋田間約660キロを日々往復してきたE3系にねぎらいの言葉をかけつつ、山形新幹線で運用に就く仲間たちの活躍を見守ることにしましょう。
 
(「こまち」として活躍する日々もあとわずか… 2013年11月24日 小山駅)
 
(ブログ作成に当たり、部員に写真を提供していただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。)
 

~専修大学鉄道研究会からのお知らせ~
専修大学鉄道研究会では新規会員を募集しています。学年・学部・性別等は問いません。
必要なのは「鉄道旅行に出たい!」「鉄道写真を撮ってみたい!」「鉄道模型走らせたい!」「何でも良いから鉄道に関する話をしたい!」というあなたの気持ちです。
「鉄道関係あんまり詳しくないんだよなぁ・・・」と不安になっているあなたもご安心下さい。
当鉄道研究会には鉄道に関する知識の浅い・深いを問わず様々な会員が所属しています。
各会員で色々な情報交換をしながら楽しく活動していきましょう!

詳しくはメール[sensyu_train@yahoo.co.jp]、もしくは第3学生自治会館B1Fの部室04にてお待ちしております(基本的に授業期間中の昼休みは常駐しております)。
         
当鉄道研究会のTwitterも是非ご覧ください。アカウント名は「@senshu_train」です。もしくは、[ https://twitter.com/senshu_train ]へアクセスしてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿